我が家の息子は、乗り物が好きです。
大好きです!
そして、乗り物の絵本も大好きです。
図書館で乗り物の絵本を見つけると、手当たり次第借りようとして、少し困るくらい。
最近の息子のお気に入りの絵本を紹介します!
タイヤタイヤだれのタイヤ?
最初のページにはタイヤだけ。
このタイヤはだれのタイヤかな?
と、想像してみる。
ページをめくるとタイヤの持ち主が出てきます。
乗用車だったり、ダンプカーだったり。
タイヤがたくさんあるページは、何のクルマだ??
と、親も悩む。
正解は・・・。
ページをめくってみると、なるほど~、と納得です。
最初は図書館で見つけて借りたのですが、息子が気に入りすぎて何回も借りました。
こっそり図書館に返したら、ぎゃん泣きされ、借りに行って貸出中だとさらに落ち込んで・・・。
ここまで好きなら手元に置いておこうと、購入しました。
息子の大好きな一冊です。
おやすみ、はたらくくるまたち
工事現場で一生懸命働く車たち。
仕事を終えて、夜になると疲れてみんな夢の世界へ。
クレーン車、ミキサー車、ダンプカー、ブルドーザー、ショベルカーがそれぞれ可愛らしく、クレーン車は寝るときにランプをぶら下げていたり、ブルドーザーはイビキがうるさくて怒られていたり。
この本を見つけたとき、
絶対息子が気に入る!
と直感しました。
そして、その予想通り息子のお気に入りの一冊になりました。
息子は車が好きですが、この中でも働く車が大好きです。
どのくらい好きかというと、クリスマスプレゼントにカーキャリアをお願いするくらい好きです。
それぞれの車が寝るときに
“しー、おやすみ”
と、語りかけるのですが、読んでいるとだんだんこどもたちも眠くなってくるようで、おとなしくなってくれます。
我が家の入眠絵本になりつつあります。
作者の息子さんも働く車が大好きだそうで、その働く車たちも1日動いたあとは眠りにつくんだと伝えるために作った絵本だそうです。
まさに、ねかしつけのための絵本です。
この絵本は通常の紙の本のほかにボードブックもあります。
ボードブックだと、下の子がかじっても破れなくて安心かと思ったんですが、サイズが小さくなるので、息子は通常の紙の絵本の方がいいようです。
男の子はやっぱり働く車が好き
男の子ってやっぱり、乗り物が好きなんですね。
私なんて全然興味がなかったので、重機の名前なんて知りませんでした。
ホイールローダー?なにそれ?
状態でしたが、息子に教えられ大分わかるようになりました。
男の子のママあるあるですか?
息子が楽しんで絵本を読んでくれると、こちらも嬉しくなります。
息子が、飽きるまでたくさん読んであげようと思います♪
コメント