子どもの病気と入院。仕事を続けられるか悩む。

スポンサーリンク
子育て

保育園に子どもを預けると最初は、病気にばかりなって、ほとんど会社いけない。でも、成長するにつれ、熱も出さなくなるから、最初の1年頑張ればなんとかなる。よくこの言葉を先輩ママからやネットでも聞きます。

その言葉を信じて、2人の子どもを出産し、育休から復帰し復帰しました。

スポンサーリンク

上の子を保育園に預け始めたとき、よく熱を出して最初の半年近くは会社を休んだり、早退していました。

そんな上の子も、1歳児、2歳児クラスと成長するにつれ、休むことも少なくなりました。

今年に入って、下の子を預けて育休からの復帰。

上の子のときほど休むこともなく、安心していました。

 

 

上の子、入院する

 

しかも今年2回目

 

ちょっと、心が折れそうです。

スポンサーリンク

1回目は、6月頃に10日間。

喉に膿が溜まって、熱が40度近く出続け、緊急入院。

そして、今回は「ネフローゼ症候群」という病気です。

 

子どもが、水曜日頃からお腹が痛いと言ったり、ここ2、3日まぶたがむくんでるのが気になるね〜と保育園の先生と話はしていました。

ただ仕事が休めず、土曜日になってかかりつけの小児科に連れて行くと

 

「これはおそらくネフローゼ症候群だね。入院になるね。すぐ紹介状書くから、それを持って行ってください。」

 

わけもわからず、総合病院へ。診察の結果、即入院。

その期間は

 

4週間

 

しかも、退院できても一日おきに通院4週間。

 

こんなときに頭に浮かんでしまうのは

 

「仕事どうしよう」

 

ということ。

子どもには本当に申し訳ないけど、働いていると仕事のことも考えてしまうんだよ。

前回の入院のときは、保育士さんがいて、日中は見てくれたので、半日有給休暇を取りながらなんとかなった。

 

看護師さんにおそるおそる

 

「この病院は24時間親が付き添いですか?」

 

と聞くと

 

「そうですね。まだ4歳だし、手も点滴の針が刺さってて使えないから、お母さんがついててください。」

「お父さんは、仕事で大変でしょうから、お母さんついててくださいね。」

「病状が落ち着いてきたら、看護師が2〜3時間見ておくこともできるので、家のことをしに帰るとか、相談はできます。」

 

ちょっとまて。

私も働いているんですけど。

なに、サラッと専業主婦前提で話ししてるんだ。

と、腹が立ったけど、しょうがない。

何を言っても、24時間付き添いは変わらないし、夫と私、どっちが仕事を休むかといわれたら、間違いなく私だ。

 

考えて、考えて…私が介護休業をとることにする。

それしか方法がない。

入院中、介護休業を取って、退院したら通院の日は有給休暇をやりくりしつつ、夫と交代で休むしかない。

スポンサーリンク

休日だが緊急事態なので、上司にメールで連絡をする。

すぐ返信をくれる上司。

 

「休みの件は了解しました。仕事のやりくりの件は本社と相談します。

介護休業については、総務と相談してください。

付き添いは大変でしょうからゆいなママさんも、無理せず、体に気をつけてください。」

 

と、優しいお言葉。

もう泣きそう。

スポンサーリンク

とりあえず、休みはもらえそうだけど、こんなに子どもが入院をするのに仕事を続けられるのか心配。

心配というか、仕事を続けるべきなのか悩む。

 

私も働かないと、生活はできないけど、こんなに会社に迷惑をかけて居座っていいのだろうか。

上司や、同僚は優しい言葉をかけてくれて、気にしなくていいと言ってくれた。

でも、実際は職場のみんなに迷惑をかける。

入院期間も、その後の通院期間も、子どもが順調に回復した場合の日数だ。これ以上伸びる可能性だって充分ある。

病み上がりの子を退院後すぐ保育園に預ける不安もある。

 

どうしたらいいのか、どうすれば正解なのか分からない。

今は、会社の好意に甘え、子どもと向き合う。

それしかない。

コメント