保育園に行きたがらない子ども。どこの親も対応に苦労するな~。

スポンサーリンク
子育て

我が家は、3歳の息子を保育園に送るのは主人の担当です。

保育園が、主人の会社側にあるというのと、私の出勤時間の方が早いからです。

ですが、今日は主人の仕事の都合で私が子どもを送っていきました。

スポンサーリンク

すると

 

いつもはパパが送るのに、今日はママと妹と出かける!

これは・・・

 

遊びにいくんだ!!

 

と、勝手に勘違いした息子。

毎朝嫌がる着替えも、さっさと済ませ、ご飯もしっかり食べる。

 

今日は偉いな~。

と思いながら

 

「今日は保育園に早く行けるな~。」

 

と、私が言った瞬間、勘違いに気づいた息子。

 

「保育園!?ちーがーうー!公園行くのーー(泣)!!」

 

とぎゃん泣き。

何てこった・・・。

 

無理やり車に押し込み、保育園へ出発。

保育園の駐車場に着いても、グズって歩いてくれない。

困っていると

 

「おはようございまーす」

 

との声。

見ると、息子と同じクラスのなおくんがお母さんにダッコされて、通りすぎていく。

あー、もう遅くなる~!

 

しょうがないので、嫌がる息子をだっこして、下の娘を歩かせて保育園へ向かう。

ここの保育園は駐車場から建物まで少し離れているんです。

と言っても大人の足なら、歩いて1分くらいですが。

 

保育園の玄関で、さっきのなおくんを預けたお母さんとすれ違う。

あー、もううちの子も大人しく行ってくれないだろうか。

心で愚痴りながら息子を説得。

なんとか預けて、息子の靴をクラスの靴箱まで持っていく。

スポンサーリンク

すると靴箱のところで

 

なおくんがお母さんにすがり付いてる!?

 

玄関から靴箱までちょっと離れているんですが、中と外と行く道があって、なおくんは中から先回りしてお母さんを待ち構えてたようでした。

 

なおくんよ・・・。

そこまでして行きたくないか。

お母さん困ってるぞ。

そして、お母さん、朝からお疲れ様。

さっきまでさっと預けられていいな~、とか思っててごめん。

どこも大変なのね。

と、心の中で勝手にエールを送る。

 

3歳にもなって保育園に行くのを嫌がるのは、うちの息子だけかと思いきや、そうでもなさそう。

うちだけが駄々をこねているわけじゃないことにちょっと安心しつつ、4月から娘も保育園へ行き出すとどうなることかと恐怖を感じた朝でした。

コメント