病院で見知らぬママと子育ての辛さを分かち合う。

スポンサーリンク
子育て

昨日、病院に行って診察待ちの間、キッズスペースでこどもたちを遊ばせていました。

そこに、我が家の下の子より少し小さい子供をつれたお母さんが来ました。

スポンサーリンク

一緒に遊んでいると

 

「お兄ちゃんはいくつですか?」

 

と聞いてきたので

 

「3歳です。お子さん1歳くらいですか?」

 

と、答えると

 

「はい、1歳です。うちも上に3歳の子がいるんですよ!」

 

と、話が続きました。

「2歳差の兄弟って楽って聞いてたけど、全然楽じゃなくないですか?」

 

「分かります!全然楽じゃないですよね!!」

 

「上の子全く言うこと聞いてくれなくて。」

 

「そうそう、こっちが下の子のお世話しているときにイタズラばっかりしてきて。」

 

「あーもう!ってなりますよね。」

 

「それどころか、キーー!!ってなります、私。」

 

「わかりますーー!」

 

と、盛り上がる。

 

「兄弟げんかします?お兄ちゃん優しそうだからしないか。」

 

「いやいや、めちゃくちゃしますよ!物の取り合いとかして。」

 

「やっぱりします?うちだけじゃないんだ!」

 

「お兄ちゃんが取り上げちゃって、下の子ぎゃん泣きで。私が上の子怒って、上の子も泣いてもうカオスですよ。」

 

「そうなりますよねー!!」

 

「うちは上の子、年少から幼稚園に入れてます。ふたり見るの限界で。」

 

「ですよね~。私は保育園に入れてます。今、下の子の育休中で。4月には復帰予定です。」

 

「うちの幼稚園、延長もしてて結構働いているお母さんが多いんですよ。私も働こうかと思ってるんです。」

 

「いいと思いますよ~。家でこどもとこもりっきりってきついですよね。」

 

「うち、上の子全然ご飯食べてくれなくて・・・。下の子は食べてくれるんですけどね。」

 

「頑張って作ったの食べてくれないと、かなり腹立ちますよね~。」

 

と、話していたら診察の順番が来たので、お別れ。

スポンサーリンク

 

少しの間しか話せなかったけど、ものすごくスッキリしました。

悩みの解決はいっさいなかったけど、悩んでいるのは私だけじゃなかったとわかっただけでも、全然違う。

ネットで同じ悩みの人のブログや書き込みを見ても、どこかリアルじゃなかった。

でも、実際に目の前にいる同じ年齢の子を持つママが、同じ悩みを持っているとわかって、ほっとしました。

ママ友0な私は、リアルのママ友作るのって悪くないな~、と感じました。

 

でも、人見知りだしきっと集まりとか行っても、友達できないんだろうな~。

まあ、もうすぐ仕事復帰だからいいけどね。

ママ友できても遊べないし。

さみしがり屋の人見知りの独り言でした。

コメント