今日の朝、7:30ごろ。
そろそろ子どもたちを起こさないとな~、それにしても寝顔めっちゃ可愛いな~。
と、親バカ全開で娘の顔を眺めていたら、娘がうぷ、うぷ、と変な動き。
?この動きは・・・。吐きそう?
と思った瞬間、口からダラーと吐いた!
嘔吐物が詰まったら大変なので、慌てて起こすと
げぼっ
と吐き出す。
思わず手で受け止めながら、のんきに寝てる主人を起こす。
「ちょっと起きて!ティッシュ取って!吐いた!」
と言っていると、主人が
「ふえ~?吐いた~?吐いた!?うわっ!吐いてる!」
と、飛び起きる。
朝だから胃の中にはなにも入ってなかったようで、胃液が出てきたような感じ。
量もそんなにない。
娘は吐いたあと、私に抱きついてきて寝てしまった。
ヤバい、動けない。
しょうがないので、息子の保育園の準備は主人に任せて、私はだっこしたまま待機。
8:20ごろ、もぞもぞ動き出したと思ったら、また吐いた。
でも、やっぱり量はない。
タンが出てきたような感じ。
とりあえず、リビングで座らせて様子を見る。
泣いたりはしないけど、ボーッとしてる感じ。
熱はなく、36.9℃
主人と息子を送り出してから、娘に水分をあげようとコップを近づけたら嫌がられる。
おっぱいなら飲むかな~、と授乳してみたら飲んだ。
そしたらまた、うとうとしだしたので、だっこしたまま様子を見る。
9:30ごろ、吐く。
授乳したのか悪かったのか・・・。
ちょっとのませすぎたのかも。
熱を測ったら37.5℃。
それからすぐ家を出て、10時前に病院に行ったら、ものすごい人。
みんなマスクをつけてぐったりしている。
受付をして、洗面器を借りてソファに座っていたらまた吐いた。
洗面器を交換してもらって、またソファで待つ。
30分以上待っているけど、全然順番が回ってこない。
隣に座って漫画を読んでた男の子が、お母さんに
「もう、コナン読むの飽きた。」
と言っている。
10:40ごろ、娘がまた吐いた。
受付の人が気づいて来てくれて洗面器を変えてくれる。
「ごめんね、部屋が空いてたらそっちに移動して待ってもらうんだけど空いてなくて・・・。」
と言われる。
まあ、そこはしょうがない。
きっとインフルエンザの患者さんが別室に隔離されているんだろう。
娘は、待ち疲れて寝てしまう。
結局1時間半待ってやっと診察。
寝ている娘の服を脱がせて見せる。
全く起きない娘。
どれだけ疲れているのか・・・。
「ウイルス性の胃腸炎だろうと思います。今流行ってますからね。下痢はしてませんか?」
と聞かれたけど、そういえば昨日はうんちをしてないな。
大丈夫かな?
吐き気止めの座薬をもらって家に帰る。
座薬を入れたとたんに、うんちされたらされたらどうしようと、ちょっとびびりつつ使う。
大泣きされたけど、だっこでなだめてたら、そのまま寝てしまった。
布団に寝かしたら泣いて、だっこしたら寝るを繰り返し、全く身動きがとれないまま夕方。
起きたので、少し授乳してみる。
ちょっと吸わせて、少し時間をおいてまた吸わせてを繰り返す。
まだ、断乳してなくてよかった。
断乳してて、水分拒否だったら大変だった。
熱を測ってみたら、38.2℃
めちゃくちゃ上がってる!
でも、本人はかなり元気に動き回る。
息子がご飯を食べているのを見て、娘も食べたがっていたので、リンゴをすってあげてみる。
美味しそうに食べた。
この様子なら良くなりそうだな~。
主人が仕事から、帰ってきた。
主人がご飯を食べてて、私はキッチンにいたら
「うわっ!吐いた!」
という声。
慌てて行くと、リビングでかなり吐いてる娘。
下には、何故かアンパンマンのぬいぐるみが・・・。
あー、アンパンマン。
顔が汚れて力がでないね。
と、アホなことを考える。
今回は胃にものがあったから結構な量を吐いて、娘も動揺しているのか泣いて私に抱きつこうとする。
「ちょっと待って!まず服を脱がなきゃ!」
と、主人とふたりがかりで服を脱がせようとするけど、だっこしてもらえなくて、泣いて暴れられる。
そこに息子が
「どうしたの~?吐いちゃったのー?」
と、やってきて嘔吐物を踏みそうになるし、もう家中カオス!
息子には仮面ライダーの録画を見せて、娘は強引に着替えさせて、落ち着かせる。
30分くらいして、落ち着いた様子で動き回る娘。
と思ったら、変なしかめっ面。
ヤバい!
と思ったらやっぱり吐いた。
あー、リンゴ食べさせるんじゃなかった・・・。
2回目の吐き気止めの座薬を入れて、また泣かれる。
それから30分くらいで薬が効いてきたのか、寝てしまった。
布団に寝かせているけど、また吐いたらどうしようと思うと目が離せない。
そして、吐き続けるけど結局まだうんちがでない。
便秘?
吐いて水分が足りなくてうんちが固くなっているのだろうか?
もともと便秘気味ではあるけど・・・。
普通は嘔吐と下痢なんだけど、嘔吐と便秘って聞いたことない。
大丈夫かなー。
ふたりめ育児でも、病気の対応は慣れない。
心配だ・・・。
コメント