今日は、スーパーでぶりが安くなっていたので、りゅうきゅう丼を作りました。
※今日のって書き始めたけど、記事が完成するのが遅くなったから、昨日の話題になってしまいましたー(汗)
りゅうきゅうって知ってます?
大分名物で、ぶりやかんぱちなどの魚を、酒、醤油などに漬け込んだ料理です。
りゅうきゅう(大分の郷土料理) by きゃつのキッチン
大分の郷土料理。
丼、お茶漬けでいただくと美味しい。
2015年1月1日話題入り☆
たくさん作っていただき感謝♪
レシピではネギや大葉を入れることが多いんですが、我が家は玉ねぎを入れます。
かさましと、野菜の栄養を取ってほしいので。
ネギや大葉の緑がないので、彩りはあまりよくありませんが、玉ねぎの方が栄養があると信じてます!
息子は、このりゅうきゅう丼が大好きで、これを作ると
「おおー!やったーー!!」
「ママ、ありがとう!大好き!!」
と、大喜びしてくれます。
りゅうきゅう丼は途中で出汁をかけて、出汁茶漬けで食べるのがおすすめです!
主人は魚が嫌で魚が夕飯で出てくると嫌がるのですが、このりゅうきゅう丼は好きらしく、食べてくれます。
なので、我が家では10日に一回くらいのペースで食卓に上がる一品です。
作るのも、魚を切って調味料に漬け込むだけなので簡単です。
我が家の貴重なDHAの摂取源、美味しいです♪
コメント