もうすぐ育休が終わる。仕事復帰が不安でしかない。

スポンサーリンク

もう、2月。

中旬に入ろうとしている。

 

4月には仕事復帰です。

まだ保育園の通知来てないんですけどね。

私の住んでいる地区は3月頭に入園通知が来る予定。

娘は、1歳児クラスに入る予定。

1歳になるときは保育園に空きがなくて、保留になってしまったけど、今度の4月は空きがあるので間違いなく入れます。

育休復帰の上に兄弟児がいるので、ほぼ最上位の点数なので。

 

入れるのはいいんだけど・・・。

ここまで休んでしまうと、仕事復帰がかなり憂鬱です。

スポンサーリンク

二人目妊娠の時から切迫早産で急に休ませてもらって、そのまま産休に入って、しかも保育園に入れなかったからと言って育休延長。

それを快く受け入れてくれた会社には感謝しています。

心の底から感謝はしています!!

ありがたかったです。

 

でもね・・・。

仕事復帰して、家庭と両立できるのか・・・。

仕事が回るのか・・・。

考え出すと不安ばっかりが募ってきて・・・。

 

上の息子の時は、復帰して最初の方はほとんど会社に行けませんでした。

仕事復帰して二日目に保育園から

 

「息子さん、熱が出たのでお迎えお願いします。」

 

と、呼び出しがかかり早退。

次の日は休む。

夜に熱が下がったから、次の日預けたら昼過ぎに熱が出てまた呼び出し・・・。

そのエンドレス。

 

主人が積極的に休んでくれる人だったので、お互いが半休を取って、午前、午後で交代して仕事に行くことも多々ありました。

主人は当日突然休むことになったので、仕事の振り分けをするために息子を連れて職場に行き、だっこしながら同僚に仕事のお願いをしてくれたことも。

そして、後日上司に「職場にこどもを連れてくるな」と怒られたとグチっていました。

仕事復帰して、半年は休んでばっかりでした。

スポンサーリンク

また、あの日々がまた始まる。

それどころか、こどもが交互に熱を出してずっと休み続ける可能性すらある。

そんな話、よく聞くし。

 

預けてみれば、娘は案外休まなかったとかあるかもしれないし、こればっかりはやってみないとわからないから今悩んでもしょうがないのは分かっているんですが。

 

また、職場の環境変化も不安になっている理由です。

私は本社は別の県にある、支店の事務員で、事務員は二人体制です。

先日、顔を出したときにもう一人の事務員さんと話をしてて

 

・営業の人の数が減っていて、サポートをやらされている

・以前は月末くらいしか残業がなかったが、そのサポートで残業が増えている

・前払い残業代を支給されているなで、本社役員から残業するように言われる(直接は言われていないけど、店長には言っているらしい)

 

と、聞きました。

 

そもそも、仕事の定時が17:30で、保育園まで30分以上かかるので、定時ダッシュしても18時に間に合わず延長保育。

育休入る前から、毎日30~40分残業しギリギリ保育園に滑り込んでたのに、これ以上残業が増えたら完全アウト。

無理ゲーでしょ。

 

これはむりだと、時短勤務も考えたけど、現在の給料が前払い残業代込みの17万。

これでも、地方の事務員にしてはいい方なんですよ。

で、時短勤務にしたら、まず前払い残業代がなくなって14万。

そこから時短勤務分が減って、さらに税金が引かれるから・・・。

きっと、手取りは10万ちょい?

いやー、いやいやいやいや・・・。

こどもたちの保育園代払ったら、ほとんど残らないじゃん!

 

フルタイムで、残業してもむり。

時短勤務にしたら給料的にむり。

どうすればいいのか・・・。

どうすればといっても仕事復帰するんですけどね。

とりあえず、フルタイムで。

もう一人の事務員さんと協力したらなんとかなるかもしれないし。

というか、何とかするしかないんだけど。

無理なら、辞めるしかないんだし。

 

やるしかないのは、分かっているんですが、仕事復帰が近づくにつれて不安が増してきています。

 

ちょっと不安を吐き出してみました。

コメント