4月から育休復帰の予定の私。
平日休みが取れる今のうちに、家族旅行に行こうという話になりました。
あまり遠くない九州圏内、しかも今回は、電車での旅行をすることにしました!
どこに行こうか考えた結果、福岡に行くことにしました。
福岡での目的は、アンパンマンミュージアム。
福岡までは電車で行くんですが、それも豪華に行きはゆふいんの森号、帰りはソニックに乗ることにしました!!
電車好きの息子は、ソニックもゆふいんの森号も乗ったことがないので、きっと喜ぶはず。
親の私たちもゆふいんの森号は乗ったことがないので、かなり楽しみ♪
旅行自体はまだ先ですが、ゆふいんの森号のチケットを予約するのが大変だったので、予約の仕方のを書いておこうと思います。
ゆふいんの森号のチケット予約は1か月前から
ゆふいんの森号は、指定席のみとなっています。
博多~湯布院は1日2往復、博多~別府は一日1往復となっています。
指定席の列車の切符発売日は乗車日の一か月前(前月の同じ日付)の10時からとなっています。
全国のJRの駅や主な旅行会社の窓口で発売となります。
JR九州のインターネットサイトからも購入することができます。
ボックス席は3名~4名で予約可能。
ボックス席は3名、もしくは4名で予約することができます。
大人、小人の合計が3名になればいいので、大人2枚、小人1枚でも購入可能です。
JR九州の電車は子どもを大人の膝に乗せる場合は、未就学児は無料となっています。
我が家の子供たちは3歳と1歳で、膝に乗せることにすれば大人2名分のチケットだけでいい予定。
ですが、今回私たちはボックス席に座りたかったので、子ども用のチケットを1枚発行して3名分としてボックス席を予約することにしました。
ボックス席はインターネット予約ができない!
私たちはインターネット予約をするつもりで、スムーズに買えるように事前にJR九州のサイトに登録をしました。
その際、人気ぐあいを見てみようと、乗車予定日より前の日付で座席を検索してみたところ、ボックス席が出てこない。
あれ?
ほかの日付で見てみたり、違う時間帯を見てみても同じ。
ボックス席だけない。
なんで!?
色々調べて
ボックス席はインターネット予約ができない
ということがわかりました。
詳しくはJR九州のFAQをご覧ください。
↓
ゆふいんの森号のボックス席は争奪戦必至!
ゆふいんの森号のボックス席は数が少なくなっています。
博多~湯布院間の1,2,5,6号は4席、博多~別府間の3,4号は2席のみとなっています。
そのためボックス席は、先頭席と並ぶ人気席となっています。
我が家は大分駅から乗るため、4号に乗る予定。
4号のボックス席は2席しかないので、発売日の10時ちょうどにみどりの窓口に行くことにしました。
10時1分に窓口で購入しようとしたところ、すでに1席は埋まっていて、なんとか予約できてほっとしました。
スムーズに予約するための準備
10時前にみどりの窓口についておく
スムーズに予約するためには、10時より前にみどりの窓口についておくことをおすすめします。
駅によっては、人気列車予約用の10時発売限定窓口があるようなのですが、ないところは通常切符を購入する人と同じ窓口に並ぶ必要があります。
できれば、10時2,3分前に窓口の人にたどり着くように並んで、窓口の人に10時になった瞬間に席を取ってもらえるようにお願いすると、取りやすくなります。
ほしい日時、号車、座席番号をメモしておく
みどりの窓口の人が、予約に慣れている人とは限りません。
特にボックス席は予約の取り方がややこしいようで、私たちが予約した時も窓口の方が満席だと勘違いしていました。
スムーズに予約するためには
「〇月〇日ゆふいんの森〇〇時のボックス席の予約」
と、口頭で言うのではなく
〇月〇日
〇時〇分発ゆふいんの森号
〇号車
ボックスシートA,D,B席の予約
(ボックスシートの座席があればその座席番号も書く)
大人2名、小人1名
と書いたメモを
「この予約をお願いします。」
と渡すと相手もスムーズに対応できます。
ゆふいんの森の予約についてまとめ
今回ゆふいんの森を予約して、やはり人気列車だと感じました。
人気席を取るためには
・ボックスシート、先頭席は超人気のため、発売日10時ちょうどにはみどりの窓口に行くこと。
・希望日時、車両座席等を書いたメモを渡す
この2つを実践してみると、いいと思います。
どの席でもいい場合には、インターネット予約もできるので、窓口まて行かずに席を取ることができますよ。
ゆふいんの森に乗車を考えている方は是非参考にしてみてください♪
ゆふいんの森号に乗った感想記事はこちら↓

コメント