先日、特急ゆふいんの森に乗って博多に旅行してきました♪
といっても結構前になってしまいましたが・・・。
結論から言うと
めちゃくちゃ楽しかった!!
今回は大分駅から乗車。
息子にはゆふいんの森に乗ることはギリギリまでナイショ。
ホームに電車が入ってきたときは大興奮でした!
まあ、親の私達も興奮しましたが(笑)。
他のお客さんもカメラを構えて、パシャパシャ。
これに乗るんだと思うと気分が高まります。
ボックス席
前に旅行計画中♪ゆふいんの森号の予約方法を記す。でも書いたのですが、今回はボックス席を予約しました。
真ん中のテーブルは開いて使えます。
子どもがいるので、テーブルがあると食べ物を置いて食べさせることができるので助かります。
揺れる電車で、手に持ってお菓子など食べると高確率でこぼすので…。
四人席ですが3人から席を予約することができるので、大人2名と子ども1名で席を取りました。
ビュッフェで飲み物購入
ビュッフェで、湯布院サイダーとアイスを買いました。
本当はプリンが買いたかったのですが、売り切れ・・・。
お弁当も乗車したときからすでに売り切れでした。
始発の別府から乗った人が買ってしまったのか、もしくは前の便ですでに売り切れてしまっていたのか・・・。
しょうがないことですが、残念でした。
写真があったので、撮ってみました。
美味しそう・・・。
食べたかったなぁ。
子どもに嬉しいサービス
ゆふいんの森に子供連れで乗ると、乗務員さんが気にかけてくれて、色々嬉しいサービスがありました!
制服貸出サービス
乗ってすぐおやつを食べていたら、乗務員のお姉さんが通りかかって
「おやつ美味しい?制服着られるけど、着てみる?」
と、子どもたちに声をかけてくれました。
「ゆっくりでいいんで、おやつ食べ終わってからで大丈夫ですよ。隣のサロンにいますので。」
と、言っていただいたので、お言葉に甘えて、おやつのあとに隣のサロンへ行きました。
さっそく着せてもらいました!
3才の息子だけだと思っていたら、1才5ヶ月の娘にも着せてくれました!
スカーフまでバッチリです♪
記念乗車証
車掌さんが、乗車券確認に来たときに貰えたのが、これ。
記念乗車証です。
息子に
「お兄ちゃん、これどうぞ。」
娘に
「妹さんはまだわからないかな~。」
と言いながら渡してくれました。
大人の私たちにはくれなかったので、多分子どもだけにくれるのかな?
それとも大人の分を子どもにくれただけ?
詳しくは分かりませんが、貰えなくても「ください。」と言えば、大人でも貰えるとは思います。
落書き用紙
乗務員さんが上の子のために落書き用紙を持ってきてくれました。
ゆふいんの森号の絵が書いている紙です。
徹底してるな~。
乗務員さんは女性の方が4人いました。
乗車中、何度も通って気にかけてくれて助かりました。
おむつ交換台
トイレにはおむつ交換台もありました。
トイレ自体が狭いのでいっぱいいっぱいな感じはありますが・・・。
そして、トイレの上に設置されているので高い!
背が低い私は、おむつを変えるのにちょっと大変でした。
でも、ないよりはマシです。
うちの子どもは1才過ぎて、立てるのでなくてもいいですが、小さい赤ちゃんを連れている方にはかなり助かるはずです。
ゆふいんの森とすれ違える!
ゆふいんの森に乗っていると、なんと!
ゆふいんの森とすれ違えます!!
えーと、向かいのホームに止まったゆふいんの森を撮った写真です(笑)。
豊後の森駅に16:15分頃上りと下りのゆふいんの森が止まります。
ダッシュで外に出たら、2台並んでいる写真が撮れる・・・かも。
乗り遅れて置いていかれるのが怖くて、降りませんでしたが。
2台並んでいる写真を撮るために豊後の森駅に行くのもいいな~。
ゆふいんの森の写真を撮るなら、博多駅がおすすめ。
ゆふいんの森号の写真を撮るなら、終点の博多駅で撮るのがおすすめです。
乗るときは、乗り遅れないよう気を付けないといけませんが、終点で降りてからならそんな心配は要りません。
ゆっくりと写真がとれます。
ホームから出ていくとき、息子がゆふいんの森に手を振ると、運転手さんが笑顔で振り替えしてくれました。
優しい。
ゆふいんの森号は絶対乗車するべき!
ゆふいんの森好きの息子のために乗ったのですが、大人の私と主人がすっかりはまってしまいました。
サービスも行き届いているし、全席指定なので、混雑もなし。
3時間の乗車だったので、子どもが騒がないか心配でしたが、子どもも飽きることなく過ごせました。

先頭からの景色
大分~博多の旅は、ゆふいんの森号で決まりです!!
コメント